なんか最初の画面で「OC Fait」とか出るし。オーバークロックなんかしてねぇっての。マザーボードの電池切れかなぁ…。確か半年前に入れたばっかりだけどなぁ…。それだけだったら良いんだけど(良くないけど)、シリアルATAのマスタードライブが突然認識出来なくなったり、起動しても突然ブルースクリーンになったりしてしまう。
買い替え時なのかもしれないなぁ…。
基本的に自作でPCを構築しているし、お金もあまり無いのでいつも安価なマザーボードと安価なCPUを買って、バルク品のメモリとグラフィックボードをくっ付けて、ハイ出来上がり、みたいな。
そんな安易なツギハギで作っているので寿命も短い。
思えばこのCPUもマザーボードを含めて2年前に買ったんだったっけ?LGA775のマザーボードをようやく導入したのがこの頃だったかなぁ…。OSもWinXPにしたのがこの時だ。会社ではXPを使っていたけど、自宅ではWin2Kで十分だったので変えなかったのだ。
一昨年の夏、買い換えて初めての夏だよ。Pentium4特有の発熱をまったく気にしないで構築したものだから、CPUに付属している純正クーラーだけで他の熱に対する対策をしていなかったので、熱暴走でえらい事になっていたのを覚えている。いやIDEケーブルの表面が焦げるとか有り得ないでしょ、普通。
水冷に挑戦して、水漏れで大騒ぎとか、このPCにはずいぶん泣かされたっけなぁ。
それが自作の楽しいところなんだけどね。特に私みたいに知識の無い人間がやるとかえってお金が掛かったりするし。例えば「PCI Express」と「AGP」の違いがわからず間違えて買っちゃうとかw。そういったハプニングも楽しみながら自作するのだ。
本当にドMだなぁ…、私は(^^;
現象を見る限りではマザーボードがダメ臭いので代えるとなると、せっかくだからCPUも代えたくなるなぁ。クアッドコアとはいかないまでもデュアルコアにはしたいよねぇ…。メモリも増やしたいし、グラフィックボードも代えたいよな…。
ってなると、やっぱり買い替えかな…?(^^;う〜む…。